ラジオ

Ipodを手に入れてからpodcastを知り、英語の向上のためにCNNやらNHK英語ニュースやらを入れて聞いていたのですが、イギリスに居る今は日本語の番組ばかり聞いています。ラジオ番組の端っこ(全部は聞けない)から、前にも書いた東京ポッド許可局とか世界史とか。

いつも仕事までの徒歩通勤中に聞いているのですが、昨日久しぶりに部屋で聞いていたら内容が全然頭に入ってこないので驚きました。イヤホンって違いますね。自分に向けて話されてる感が強いのでこっちも一生懸命に聞く気がします。そしてさらに、何かしながら聞くとあんまり入ってこない。

流石に歩くこととラジオを聞くことは一緒に出来るみたいですが。。。。あ、でも慣れた道じゃなかったら無理か。そして全編イギリス英語だったら多分なにも入ってこない。

私の英語もいい加減適当になってきているので、単語の勉強でもと思ったら、もう全然忘れてしまっているみたい。英語で話されていることは7割(ヘタしたら6割)理解出来たら後は補完出来ます。薄っぺらでも人生経験がありますから。そして聞いたことがない単語が混ざっていても恐らくそれはこういう意味だろうなと推測して推測のまま進みます。・・・これは理解したとは言わないなあ。

referendum 国民投票

I've gutted がっかりだ

clumsy 不格好

bugger! ちくしょう! もしかして馬鹿って日本語が英語由来?これについては前にも書いた気がする。

因みに、米pee ⇒ 英wee、米poo ⇒ 英woo ですってあんまり使わないか。綴り合ってるのかなぁと思って調べたらwooは出てこないのでもしかしたら違うかも。

イギリス英語はhaveとmight、wouldなんかを多用します。米語のように直接的でないので難しいです。might(~したら)が入ったら、should(~すべき)の可能性が高いとのこと。イギリス人、shouldなんてめったに使わないと思います。テレビ番組でこの前、彼はここに居るべきじゃないってことでHe shouldn't って聞きましたが、結構キツイ言葉だと思います。

私なんかshouldよりhave to (より強い表現)に馴染みがありますから。もうね、きりがない。笑

今日は、休み。朝ごはんソーセージ目玉、パン、トマトスープ。贅沢。